人気ブログランキング | 話題のタグを見る

みなさまご無沙汰しております
by kyoncci
三田三輪神社・例大祭その2
前回にひきつづき、兵庫県三田市 JR三田駅のすぐちかくにあります三輪神社の例大祭からお届けいたします。

三田三輪神社・例大祭その2_d0113707_8263494.jpg


JRの三田駅から歩いて10分くらいのお宮さんですから、お神輿・ふとん太鼓の巡行ではJRの踏切を通らなくてはなりません。
ふとん太鼓は大きいものですから、これがまた大変!

三田三輪神社・例大祭その2_d0113707_985059.jpg


当然のことながら?列車が通り過ぎるのを、ひたすら待ちます。
遮断機が上がると、「行けー!!」と言う感じで必死で渡ります、なぜなら。
JR宝塚線(篠山口~三田~宝塚~尼崎~大阪)は、大ドル箱線で利用客が多いのですぐに次の列車が来るかもしれないからです。
(記憶に新しいあのJR西日本の脱線事故も、宝塚~尼崎区間で起こりました。私鉄も並走しているため、お互いお客の取りあいです)

三田三輪神社・例大祭その2_d0113707_9174494.jpg


たまたま私が撮っていたときも、下り列車が通過して何分かで上りがやってきました。
遮断機のそばには警官が常駐していて(この時間帯だけは)、列車の通過時刻を書いたメモを握りしめておられました。
それでも・・・・ちょっと太鼓の最後尾が引っかかってしまいました(>_<)

三田三輪神社・例大祭その2_d0113707_9221280.jpg


巡行は続きます・・・・

三田三輪神社・例大祭その2_d0113707_9303759.jpg


ふとん太鼓の中でひたすら太鼓を叩く男の子。
この行事を見ていて、とにかく担ぐ人も指示を出す人も大変ですが、影の功労者?は彼らではないでしょうか・・・・
わたくし事で大変恐縮ですが、私は小さいころからとにかく乗り物酔いが酷い子でした。
タクシーに乗った時ですらよく停めてもらって、道端で・・・・(>_<)
ふとん太鼓はとにかくめちゃくちゃ揺れる!!乗っている子たちは強靭です(@_@;)

三田三輪神社・例大祭その2_d0113707_9344846.jpg


さて、そうこうしているうちに御神輿とふとん太鼓は、元の鳥居前にもどってきました。
これをくぐるのが、また大変!(-_-;)

三田三輪神社・例大祭その2_d0113707_936301.jpg


もう一台のふとん太鼓は、一旦太鼓台を置いてくぐらせたみたいですねー
そうするとくぐるのは楽ですが、もういちど気合を入れて持ちあげなくてはなりません。
これもまた大変そう・・・・(-_-;)

三田三輪神社・例大祭その2_d0113707_938889.jpg


ようやく二台そろって、階段下の社務所の前にやってきました。
太鼓台を高く高く掲げて、何周も周ります。おそらくそれが昔からずっと続けてきた作法なのでしょう。

三田三輪神社・例大祭その2_d0113707_9395117.jpg


置かれた太鼓台の上に青年ふたりが飛び乗り、シメ?の雄たけびをあげます。
これもまた「神さまに喜んでいただく」ことなのでしょう・・・・

三田三輪神社・例大祭その2_d0113707_9412050.jpg


拍手が巻き起こり、さてこれで三輪神社例大祭の「昼の部」は終了です。
みなさんお疲れ様でした・・・・・

三田三輪神社・例大祭その2_d0113707_9424866.jpg


頑張った少年たちも、記念撮影(*^_^*)です。
お母さんも、ずっと付き添って歩いておられたことだと思います。ごくろうさまでした。

三田三輪神社・例大祭その2_d0113707_944974.jpg


まだ御神輿を担げない・太鼓台にも乗れない少年たちも、ちゃーんと参加しています♪
こうやってお祭りの感覚をちいさいころから磨いているんですねぇ~

三田三輪神社・例大祭その2_d0113707_94646.jpg


ところで、太鼓台に乗った少年たちは、この日は絶対に土の上を踏むことができません。
確か京都の祇園祭の御稚児さんもそうでしたねー?
ですから必ず男衆(おとこし)さんが付いて、抱きかかえて休憩所に連れて行きます。
なぜなら・・・・夕方からはこのお祭り最大の見せ場!?があるからですよ~
ほんのしばらくの間、担ぐ人も・少年少女たちも・神主さんも・しばし休まれます。

その様子は次回!乞うご期待!!

三田三輪神社・例大祭その2_d0113707_9501633.jpg


さて巡行が終った町内では、今度は中年以降の方々の出番です。
夜の部に備えて(夕方の部じゃありませんよ~お祭りはまだまだ続くのです)
提灯を上げ始めました。
町のひとがすべて「自分に与えられた責務を果たす」、そんな感じのお祭りです。
決して観光客にこびることなく、先祖から伝えられた方法で自分たちの神を讃える。
私はこんなにすてきなお祭りを見たことがありませんでした・・・・
# by kyoncci | 2009-10-22 09:53 | 祭り!フェスタ!イベント!
三田三輪神社・例大祭その1
三田三輪神社・例大祭その1_d0113707_15112778.jpg


いつもお世話になっている「おさんぽネット」のJさんは、毎年三田(さんだ)の三輪神社のお祭りを撮っておられるのですが、「今年はご一緒にいかがですか?」と誘っていただきました。
ただでさえ前からお祭り大好き!な私ですから、他の数人の仲間たちと一緒に、秋の日の一日、たっぷりと楽しんでまいりました。これからの数回はこのシリーズとなる予定です。
10月9日日曜日は朝からカラッと晴れて、まさに「お祭り日和」です(*^_^*)

三田三輪神社・例大祭その1_d0113707_15312644.jpg


ここはJR三田駅からほど近い住宅街の一角、昔山陰から大阪に抜ける大阪街道の宿場町として栄えた風情を残す街角です。
まだ若いお母さんと赤ちゃん、お二人が何をそわそわ見ているかといいますと・・・

三田三輪神社・例大祭その1_d0113707_15393099.jpg


ここは三輪町にある三輪大社の社務所前の大鳥居。
まさにこれから始まる秋の大例祭りのために、大勢の人々が集まっておられます。

三田三輪神社・例大祭その1_d0113707_17274751.jpg


↑は行列のしんがりを勤める、御神輿です。
中にはこどもさんたちが、いっぱい乗ってます。可愛い~(*^_^*)

三田三輪神社・例大祭その1_d0113707_17352098.jpg


稚児行列に参加するのかな?この日はかなり暑くて日差しも強かったので、みんな眩しそう~

三田三輪神社・例大祭その1_d0113707_17363643.jpg


さすが秋の例大祭です、神主さまも・・・
それにしてもこの赤いお衣装、珍しくないですか~~??
ここ三田の三輪神社はあの奈良桜井市にある大神(おおみわ)神社の神様を分祀されてるのだそうです。
ですから、とっても古い由緒正しい御宮なんですよ~

三田三輪神社・例大祭その1_d0113707_1753460.jpg


こども神輿の女の子たち。驚くなかれ、このおみこしを担ぐのは全員女子!!
(もちろん男子だけの神輿もありますが・・・・)

三田三輪神社・例大祭その1_d0113707_17543124.jpg


各人が「いまか、いまか」と出発を待ちわびる中、青年会のリーダーさん?みたいな男性がだんじり(山車のこと>河内が一番有名ですが、関西各地にあります)の上に飛び乗り、今日のお祭りの成功をお祈りし、注意点を伝えました。
皆さん、このだんじりの形面白いでしょう?私は初めて見ました。
調べるとこの形のものは関西にとても多く、堺・貝塚・淡路などではお祭りでよく使われるそうです。
中には4人の少年たちが乗り込み、太鼓をたたくので「太鼓台」とも呼ばれているそうです。
そっちのほうは、なんとなくわかるんですが・・・・
注目すべきなのは、天井に乗ってる3層の真っ赤な布団!!\(◎o◎)/!!
こりゃあ何じゃーーー!って感じですよね。
この形ゆえ、「ふとん太鼓」という名前が付けられています。

三田三輪神社・例大祭その1_d0113707_18114243.jpg


キラキラと輝く扇の合図で、二基あるふとん太鼓がほぼ同時に持ちあげられました。
さて、これから長い長い一日が始まります・・・・

三田三輪神社・例大祭その1_d0113707_18131375.jpg


意気揚々と?神社の鳥居の下をくぐって行く、神輿、ふとん太鼓二基、子供みこし二基、そしてしんがりにはもう一台の神輿・・・・・実に壮大なお祭りです。

三田三輪神社・例大祭その1_d0113707_18175562.jpg


さて、ふとん太鼓は早くも難所に差し掛かっておりました。
それは、町内の目抜き通りの横幅がせまいこと!
ふとん太鼓はかなり大きい物ですから、中央を歩くならともかく左右どちらかに寄ると大変なことになります・・・・
特に要注意なのが電信柱!!

三田三輪神社・例大祭その1_d0113707_1819493.jpg


あるときは身をかがめ、またあるときは精一杯背伸びをし・・・・・
担ぎ手の息が合わないと、大変なことになってしまいます。
金色の扇を持った人が数人、常にふとん太鼓の前後左右で確認し、担ぎ手に「右行け!」「左へちょっと周れ!」と的確な指示を出します。

三田三輪神社・例大祭その1_d0113707_1821536.jpg


町の空に縦横無尽に広がる電線も、難儀のもと。
みなさん、本当にご苦労様・・・・・・でも。
お祭りはまだまだ序の口ですよ~~午前中と午後2時からはただ町内を周るだけなのですが。
夕方からはなんと!!
それはまた次の次くらいのお楽しみです♪
今回は、まず現場の雰囲気みたいなものだけでも感じ取っていただけたら嬉しいです(*^_^*)

三田三輪神社・例大祭その1_d0113707_18262848.jpg


三田の町で見かけた、超レトロ?な物干し台。
今どきはやりのバルコニーなどというシロモノじゃございません。
昔「時間ですよ」という娯楽番組で、ミヨちゃんと堺正章がギターを弾きながら歌ってた・・・・?
(いや、あれは天地真理ちゃんだったっけ?)
うわーこんなのいまだにあるんですねぇ\(◎o◎)/!懐かしかった・・・・
# by kyoncci | 2009-10-20 18:35 | 祭り!フェスタ!イベント!
とよの・コスモスの里その2
前回に引き続き、大阪府豊能町の「コスモスの里」からお届けいたします。

とよの・コスモスの里その2_d0113707_0191349.jpg


前回「あの山を越えたら京都ですか?」というご質問があったのですが
そうです!まさに京都、亀岡辺りになります。
この前友人と話をしていたのですが、休日の朝などに車で京都に行こうとすると中国縦貫道・名神高速ともに大渋滞!ということが多いですね(>_<)
そんなときはむしろ北摂へ出て、池田や箕面(みのお)からR223を通って京都府亀岡市に抜けた方が早い、のだそうです。眼から鱗でしたねー大阪の北の方って、本当に京都につながってるんですね!

とよの・コスモスの里その2_d0113707_0263431.jpg


関東に居る頃はよくコスモス畑でアゲハ蝶を撮ったものです・・・・
今回は、残念ながら蜂さんだけ(>_<)

とよの・コスモスの里その2_d0113707_0273920.jpg


一生懸命、お仕事してました(*^_^*)

とよの・コスモスの里その2_d0113707_0282062.jpg


赤とんぼさんも♪
ちょっとだけじっとしてくれました(*^^)vありがとうー

とよの・コスモスの里その2_d0113707_0293183.jpg


このコスモス畑には、他ではあまり見られない?ものがあります。
それは案山子さん。
普通案山子といえば、田吾作みたいな恰好でしょう?
でも↑のようなハイカラ?ないでたちなんですよ♪

とよの・コスモスの里その2_d0113707_031139.jpg


もちろん?ごくノーマルな案山子さんもいらっしゃいます♪

とよの・コスモスの里その2_d0113707_03218.jpg


売店では近くの農家で獲れたものも売ってます♪

とよの・コスモスの里その2_d0113707_0324364.jpg


うわーっ、クリだあ\(◎o◎)/!
と、思ったら・・・・・・

とよの・コスモスの里その2_d0113707_0334098.jpg


コスモス畑の横にあったクリの木。
ちゃーんと落ちてました♪ 拾って帰ろうかしら?ふふふ。

今回でコスモスの里は終りです、見ていただいて本当にありがとうございました<(_ _)>

コスモスを撮るのが大好きで、実は今週も何とか時間を見つけて万博公園へ行こうと思っていました。
ところが・・・・ある事件が起きて行けなくなってしまいました。
最後の「more」という部分をクリックしてみてください。

More
# by kyoncci | 2009-10-16 00:54 | すっきやねん大阪
とよの・コスモスの里その1
いつかのブログの記事にも書いたのですが、「何の花を撮るのが好きですか?」と聞かれれば、間違いなく「コスモス!」と答える私です。
9月はじめに突然大阪・長居公園のコスモスが満開になってしまい、その後なかなかこの花を撮りに行けなかったのですが・・・・・
一念発起して、今までに行ったことのないコスモス畑へ行ってきました♪

とよの・コスモスの里その1_d0113707_22383435.jpg


ここは、どこでしょう?



大阪府豊能郡豊能町牧、私は阪急池田駅からバスに乗りました♪
バスは急な坂道をくねくねと曲がりながら、どんどん山に入って行きます・・・・
関西生まれの関西育ちでも、あまり来たことのない(遠いから!)妙見山の近くに、「とよのコスモスの里」はありました。

とよの・コスモスの里その1_d0113707_23161666.jpg


ごく普通の里山。。。。ここは秋だけコスモスの里になるそうです♪
行く前に電話でコスモスは今どれくらい咲いていますか?とお尋ねして「満開です」というお返事を頂いていたのですが、やっぱりもう盛は過ぎていました(>_<)
でも、まだまだキレイです♪

とよの・コスモスの里その1_d0113707_23293044.jpg


とよの・コスモスの里その1_d0113707_2330521.jpg


いくつもの畝が作ってあり、背の高いコスモスばかりなので、まるで迷路の中に居るようです・・・

とよの・コスモスの里その1_d0113707_23314689.jpg


とよの・コスモスの里その1_d0113707_2332337.jpg


とよの・コスモスの里その1_d0113707_23331057.jpg


畝のなかのところどころに、お客が座ってくつろげるようにベンチが・・・・
この日はカメラ教室?の生徒さんが数人訪れておられましたが、お客が少ないのがいいですね♪
のんびり撮ることができました(*^_^*)
次回はこの続きをお届けいたします。

More
# by kyoncci | 2009-10-12 23:37 | すっきやねん大阪
房総半島・秋の岬めぐり  その3
兵庫県西宮市では台風18号が無事通過しました!
いやー今回の台風は本当にすごかった~夜9時ごろからぴゅーぴゅー風が強まってきましたが、夜半を過ぎたころから大暴風雨になり、いろいろなところでガシャーン!どーん!!という音。ピーポーピーポーという救急車のサイレン、いやぁ一晩中風とそういう騒音で寝られませんでした。
あー眠たい・・・・(ーー゛)
皆さま、無事台風は通過されましたでしょうか?

房総半島・秋の岬めぐり  その3_d0113707_8422199.jpg


前回に引き続き、千葉県南房総市丸山町にある、ローズマリーガーデンからお届けいたします。
この施設は「道の駅」と「ときめきプラザ(農産物直売所)」、そして「シェイクスピアカントリーパーク」の3つから成っています。
↑の教会風の建物は「道の駅」のメイン会場、中では房総の花やドライフラワーなどを販売しています。

房総半島・秋の岬めぐり  その3_d0113707_851251.jpg


遠目にはちょっとカッコいいんで、「ここは結婚式場ですか?」とお尋ねになる方も多いとか(>_<)
確かに・・・・赤いサルビアの花がきれい、とても日本の風景には見えません。
そういえば昔「サルビアの花」という歌があったっけ・・・・・

   とびらを開けて 出てきた君は
   偽りの花嫁
   頬をこわばらせ 僕をチラッと見た
   泣きながら 君のあとを追いかけて
   花ふぶき 舞う道を
   ころげながら ころげながら
   走りつづけたのさ

房総半島・秋の岬めぐり  その3_d0113707_923824.jpg


道の駅と農産物直売所はもちろん!どなたでも入ることが出来ますが
「シェイクスピアカントリーパーク」は有料です(大人一名800円、ちょっとお高い!)
主人はちょっと退いたのですが、JAFのカードを見せると700円にしてもらえます(*^_^*)
でも私はそれだけのお金を払っても入る価値はある、と思いますよ~その理由の一つが
↑のニュープレイスという建物です。

房総半島・秋の岬めぐり  その3_d0113707_95557.jpg


と言いますのも、この建物は功成り名遂げたシェイクスピアが晩年をすごした邸宅なのですが
本家イギリスにも、もう存在していないのです。
彼はロンドンで劇作家として大成功したあと、故郷ストラットフォード・アポン・エイボンに戻り(1613年)、1616年に亡くなったそうです。わずか4年後のことでした・・・・
死因は腐ったニシンを食べて感染症にかかった、ということですが、何となく徳川家康を思い出します(笑)

ニュープレイスはストラットフォードで二番目に大きな大邸宅だったそうですが、シェイクスピアの死後、大変な数の彼のファンが見物に詰めかけ、たまたまこの家を購入して住んでいた牧師さんは参ったそうです。
それで腹立ち紛れに?家を根こそぎこわしてしまったのだそうです(@_@;)信じられない・・・・・そんなに嫌ならファンの一人に売るとか、入場料をとって元をとるとか(笑)すれば良かったのに・・・・・

ですので、このニュープレイスを建てるにあたって丸山町は、イギリスに存在していたこの家のスケッチを元にしたのだとか。これはイギリスの旅人(おそらくシェイクスピアのファン?)が描き残したものです。
(世界で唯一の建物ということになります(*^_^*))

房総半島・秋の岬めぐり  その3_d0113707_9295883.jpg


ニュープレイスは3つの部分から成り立つコの字型の建物で、写真左側の翼には小さいながら、シェイクスピアの時代を彷彿とさせる劇場があります。
ここでは現在でも小さな劇やイギリスのシェイクスピア劇の上演がされていて、私たちが入った時には「ロミオとジュリエット」のあの有名なバルコニーのシーンでジュリエットが「おお、ロミオ様その名をお捨てになって!」と叫んでおりました(;一_一)

シェイクスピアの戯曲の中には、別に英文学に関係が無くても世界的に有名なセリフが多いです。
例えば・・・・・・
  ハムレット、「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ(to be, or not to be)]
「弱きもの、汝の名は女なり」(←ちょっと現代には合わん?)
  ロミオとジュリエット、「「名前が一体なんだろう?薔薇と呼んでるあの花は、たとえ名前が違っても、香りが               違うわけじゃない。」

  リア王、「無からは何も生じぬ」
  オセロ、「「ああ将軍、用心なさい、嫉妬というやつに。こいつは緑色の目をした化け物だ」
  ジュリアス・シーザー、「ブルータス、お前もか!」
ーーーーーまだまだあります。

房総半島・秋の岬めぐり  その3_d0113707_9464180.jpg


建物右側は展示室になっており、そこには縮小された当時のロンドン・グローブ座の模型がありました。
「真夏の夜の夢」のカーテンコールの様子です。
この劇は他愛も無い恋人たちや妖精や貴族・職人たちが織りなす喜劇(コメディ)で、私は昔卒塔婆小町という劇団の演じているのを観たことがあります。
人生には山あり谷あり、生きてそれを体験する人にとっては大変なことでそのときは生きるか死ぬか?くらいに思うものだけど、済んでしまえはそれらはすべて「夏の夜の短い夢のごとき儚いもの」・・・・そんなことを感じました。

房総半島・秋の岬めぐり  その3_d0113707_9594323.jpg


↑は「お気に召すまま」の台詞。
世界をひとつの舞台と考えるシェイクスピアの真骨頂・・・・・
彼の劇の面白さに、老若男女が酔いしれたのです。

房総半島・秋の岬めぐり  その3_d0113707_1043811.jpg


そう、あの有名な「良き女王ベス」エリザベス一世ですらも彼のファンでした。
女王はシェイクスピアの劇が大好きで、お忍びでよくグローブ座に出かけていたようです。
彼女の時代にイギリスは対外的にスペイン無敵艦隊を破って「海上の覇者」となっただけでなく
文芸を擁護し、文化を花開かせました。

房総半島・秋の岬めぐり  その3_d0113707_1014570.jpg


今の季節、シェイクスピアカントリーパークのお庭には風車の下にコスモスが咲き乱れています。

房総半島・秋の岬めぐり  その3_d0113707_1015129.jpg


次回は、うって変わって?関西のコスモス畑の写真をUPさせていただこうと思っております(*^_^*)
# by kyoncci | 2009-10-08 10:16 | 房総半島をゆく


がんばろうにっぽん

カテゴリ
全体
東北旅行
東京の庭園
だいすき福島
千葉ご近所を歩く
北関東の旅
房総半島をゆく
鳥撮りの楽しみ
嫌いなひともいるけれど
いいなぁ神奈川
京都・千年の都
すっきやねん大阪
コスモポリタン神戸
東京メガロポリス
六甲山系の自然
あこがれの信州
関西よもやま話
ひょうごの山と草花
戦国の香り・中部地方
あをによし奈良の都は花ざかり
祭り!フェスタ!イベント!
北の大地!北海道をゆく
日本海は心のふるさと
こんにちは!虫さん♪
この世の天国?南の島
おしらせ
東北関東大震災

九州と南の島々(*^_^*)
水と森の国・滋賀
foreigncountry
関西の奥座敷?麗しの四国
スローシャッターの世界
雪国
未分類

以前の記事
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月

フォロー中のブログ
2008夏井川渓谷撮影会

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧