| |||
1
前回、今回の北海道旅行で一番感動したときの写真をUPいたしましたので・・・ ![]() 美瑛の畑にはあって、関西の畑に無いもの。 それは麦・・・・(少しはあるのでしょうけれど、あんなにたくさん、しかもいろんな種類の麦はありません!) 到着してからすぐに、麦畑に魅せられました♪ ![]() ![]() ![]() 黄金色のお米もきれいですが、赤銅色の麦畑は本当に美しい・・・ とパシャパシャ撮っていたら、バスの出発時刻に遅れそうになりました。 必死で走って、あー何とか間に合った!と思ったら 思いっきりコケてました・・・・ しかも、カメラ持ったまま・・・・ おそらく必死で守ったのだと思うのですが、カメラの裏側のメディアを入れる場所の蓋が・・・ 外れかけてました(泣)多分かばったときに蓋が開いた? カメラの機能は問題が無いようでしたが、蓋が外れると自動的に電源も切れるため 最初はセロテープで止めていたのですが ええい!めんどくさい~(~_~)ということになって 雨降りの場合マクロレンズで撮ろう、と思って持ってきていたサブの7D(APS-C)に交代。 ですから二日目からずっと使っていたのは7Dです。 いやー持ってきてよかったです(^_^;) 前回のすごい朝焼けも7D。 そして一日目の終わりは ![]() 富良野でも有名な麦畑の中に一本立つ「哲学の木」 冬の強風から身を守るためか?傾いだ姿が「物思う人」を連想させるのか? 素敵な木です。 近寄ると・・・・カメラを壊したことよりもっと悲しいことが待っていました。 悲しいできごと ▲
by kyoncci
| 2013-07-29 20:19
| 北の大地!北海道をゆく
7月21日から3日間、北海道の富良野と美瑛を旅してきました。 現地にお住まいのカメラマン・高橋真澄先生の引率で、素晴らしい旅行でした。 何といっても、一番の思い出は最終日の朝、偶然にも遭遇した大雪山の朝焼けでしょう。 ![]() とにかく今回のツアーは大変でした。 朝は2時半起き、3時半バスにてホテルを出発(ToT) 3時45分には高橋先生おススメの場所にて全員がスタンバイ完了。 バスの中から先生はずっと「今日はすごいことになりますよ・・・」と仰っておられましたが まさか、これほどになるとは正直思っていませんでした。 (というのも前日の朝は雲が少なすぎて、ぜんぜんダメだったからです) ![]() ーーーー誰もが無口でした。 朝焼けに遭遇したことはありますが、おそらくこの先これに勝る朝焼けをみることはまず無いでしょう。 朝4時です。 そして・・・まったく予想もしていなかったのですが。 立てた三脚の上のカメラをくるっと180度回転させて、西の空を見ると・・・ ![]() 美瑛の丘に沈む月・・・・ この日は実は14番目の月(ユーミンおなじみの♪)「小望月」とも言いますねぇ~ 同じ空に赤い月と燃える朝焼け!こんなすごい体験、初めてです(゜o゜) ![]() 思わず昔流行ったマンガ「巨人の星」、を思い出しました・・・・ 恋人が亡くなって呆けたようになった主人公・星飛雄馬が 早朝のグラウンドで恋人の亡霊?に出会うんですよね・・・・・ 「私は行かなくちゃならない、貴方は貴方の世界でがんばって歩いていって」と告げ昇天する恋人。 そのとき天空には沈む月と昇る太陽。 「初めて見た…太陽と月が同じ天に輝くのを」 これが自然の摂理、人間が生まれそしてまた死んでいく… 美奈さんは月になった、俺は太陽になろう! 美奈さん…もうこの名を口にするのはこれっきりだ ![]() 正直、これまでに太陽と月を一緒に見たことは数限りなくあります(汗) 風景写真家なんてほぼ毎日見てるでしょう~ でもこんな沈む最後までくっきりはっきりしている月を見たのは初めて♪ 旅行中にはいろいろな事件がありました。 次回は非常に残念・・・というか悲しい写真をUPさせていただきます。 巨人の星 ←懐かしい、と思われた方はこちらをクリック! ▲
by kyoncci
| 2013-07-27 04:34
| 北の大地!北海道をゆく
![]() 毎日暑い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 関西は例年のごとく暑い日々ですが、当初「いつもより暑い夏」といわれていたのに、修正がありましたね~ 「例年の如く、しかも7月はやや涼しく天気も悪い」とのこと。 確かに昨晩などは明け方少し寒くて目覚めたほどです。 でもお日さまが登ると、やっぱり暑っつい~(ToT) ということで暑中お見舞いも兼ねまして、先日ラベンダーを撮った兵庫県多可町の梅花藻をUPさせていただきます。 ![]() 毎年ラベンダーを撮ったあと、数分で行ける梅花藻の群生地に行くのですが、今年はちょっと遅かった! ラベンダーも遅かったですから、来年はもっと気を入れていかなくちゃ・・・ というのもこの花は最盛期は水面から首をもたげているのですが、遅くなると沈んじゃうんです! まぁそれはそれで涼しげ、ではありますが・・・(^_^;) ![]() 私の大好きなキンポウゲ科の植物だけあって、お花は本当に可愛い♪ 醒ヶ井が有名ですね~水がキレイでないとこの花は咲きません。 ただうちから遠いし、観光客でいっぱいだし・・・・ ここならどこにでもある?農地の用水路に咲いてますので、じっくりゆっくり撮れます。 この日も私以外は一組のご夫婦だけ。 日曜日のお昼ですよ!醒ヶ井は観光バスであふれてるでしょうきっと。 ![]() 用水路に架かる鉄板が錆びてて、穴が開いてる~ そこから下に咲くお花を撮りました(^・^) 去年はベストシーズンだったからか小魚や小さな沢蟹とからめて撮れましたが 今年は居ない・・・きっと水温が上がってるからでしょうねぇ その代わり・・・・ ![]() おーい!おいらを引き上げてくれぃ~ とでも言いたげな?カエルくんです(^_^;) お鼻とんがってますから、ゆりやラベンダーのときにお会いしたのとは 違う種類なんでしょうねぇ・・・ 明日から数日とっても涼しいところに旅行します♪ コメントのお返しが遅れます、大変申し訳ありません<(_ _)> ▲
by kyoncci
| 2013-07-20 10:51
| ひょうごの山と草花
![]() なぜこんなにラベンダーにこだわるかと言うと・・・ やっぱりアレでしょうねぇ、「赤毛のアン」 少女の頃に読んだ小説なのですが、主人公アンが道を間違えて迷い込んだ小さな家・・・ 広い庭はラベンダーで埋め尽くされ、その香りに包まれた女主人ミス・ラベンダー 実はですね、当時(昭和40年代)ラベンダーなる植物はまったくポピュラーではなく まーったく実体がわかりませんでした。 「どうやら紫色の花で、すごく香りが良いらしい・・・」 どんなにその未知の花にあこがれたことでしょう! つづきはこちら♪ ▲
by kyoncci
| 2013-07-16 00:37
| ひょうごの山と草花
毎年兵庫県丹波の北・多可町にある多可ラベンダーパークに行きます(*^_^*) 理由は・・・ラベンダーの色と香りが大好きだから♪ 今年は梅雨が思いのほか早く明けてしまったので、どうするかうじうじしている間にちょっと遅くなってしまいました。 ガンガン照りつける太陽の下の花園では、虫たちがわが世の春を満喫中 ![]() 蝶も群れ飛んでいました・・・ ツマグロヒョウモンには逃げられてしまったのですが いつも優しい?ベニシジミチョウはおとなしく撮られてくれました(*^_^*) ![]() 黒目が可愛いイチモンジセセリ、この2種はカメラを始めたころからの私のお気に入りです♪ ![]() あまり上手く撮れなかったのですが、シオカラ?シオヤ? 今年初の大型トンボです でもね、こうやって虫たちが夏を満喫しているときも じーっとてぐすねひいてその様子を覗っているものたちもいます。 ![]() アオメアブ!(この前UPしたのはシオヤアブ(黒い眼)でしたが こやつは実は大嫌い・・・ でも彼らだって必死に生きています ![]() ラベンダーに群れる蜂が犠牲になってしまいました。 体液を吸いつくすアブ・・・・ 見た目からして悪魔っぽいですけど ![]() じっと花を見ていると、ところどころ罠が(~_~;) みんな引っかからないで!と願うばかりですが 蜘蛛には蜘蛛の言い分があるでしょう・・・・ でもね、虫たちをみていると喰う方は必要以上の殺生は決してしません・・・ 一日生きるのに必要なことだけを行い それが出来なくなったら、死ぬわけです。 実にシンプルな生き方ですが、きっと悩みも少ないことでしょうね・・・・ ▲
by kyoncci
| 2013-07-12 08:47
| こんにちは!虫さん♪
前回と同じ丹波篠山の玉水ゆり園にて。 キレイなゆり無いかな~?と探していたら アジサイの葉っぱのうえにちょこんと座って、大きな眼で私を見ていました(*^_^*) ![]() 可愛いでしょう~!! 実は私、カエルを触ることは出来ません(ToT)でも撮るのは好き~ (かなり矛盾してます) ![]() 同じ子を違う角度から。 まだおたまじゃくしから変身したばかりのようです。 僕はどこに居るんだろう?そんな感じで考え込んでいました。 黒いお目々が大きくて潤んでいて、 「もしかして・・貴方は悪い魔女に魔法にかけられた王子さま?」 ![]() おそらく兄弟だと思われる子、数匹。 近くのゆりの花の中に居ました♪ ![]() また別の子です~ やっぱり可愛い(*^_^*) ゆり園には他の生き物も居ました・・・が。 それなりにインパクトのある存在でしたが 虫がお嫌いな方は、下の「それでも見る」はクリックしないでくださいね♪ それでも見る ▲
by kyoncci
| 2013-07-08 01:42
| ひょうごの山と草花
更新が滞っておりまして、大変失礼いたしました<(_ _)> ちょっと千葉や東北で用事がありまして(プライベート>写真撮影はほとんど出来ず!)・・・ 東条湖の家のガス器具の点検がありまして、午前中はずっと待っていなくてはならない。 まぁずっと生い茂った庭の草引きをしておりました。 約3時間ほどで何とか終了、このまま帰宅するのももったいないということで、S先生から教えていただいた丹波篠山の玉水ゆり園に行ってみました。 ![]() ここ、良いですね! まさかお城のあんなに近いところに、広大なゆり園があるとは~(^・^) 大阪湾には近頃「大阪舞洲ゆり園」という新名所が出来て、連日にぎわっているとのこと。 でも行かれたかたにお聞きすると、「とにかくすごい人出!駐車場に入るときも大渋滞」 しかも入園料は千円!(た・たかい・・・) ちょっとお花は盛りを過ぎたかな?という感じでした。 来年はもうちょっと早めに行きます~ 入園料は500円~人も少ないでした♪ ![]() ゆりを撮るとき、必ず「しべ」も一緒に撮ります(*^_^*) だって可愛いんだもん。 ![]() 草引きやったあとのダルダルの右手でしたが(笑) ゆりの高貴な香りを楽しみつつ、過ごした午後でした♪ 次回は・・・このときであった可愛いおともだちにモデルになっていただきました(^_^;) ▲
by kyoncci
| 2013-07-04 22:15
| ひょうごの山と草花
1 | |||
がんばろうにっぽん
![]() カテゴリ
全体東北旅行 東京の庭園 だいすき福島 千葉ご近所を歩く 北関東の旅 房総半島をゆく 鳥撮りの楽しみ 嫌いなひともいるけれど いいなぁ神奈川 京都・千年の都 すっきやねん大阪 コスモポリタン神戸 東京メガロポリス 六甲山系の自然 あこがれの信州 関西よもやま話 ひょうごの山と草花 戦国の香り・中部地方 あをによし奈良の都は花ざかり 祭り!フェスタ!イベント! 北の大地!北海道をゆく 日本海は心のふるさと こんにちは!虫さん♪ この世の天国?南の島 おしらせ 東北関東大震災 海 九州と南の島々(*^_^*) 水と森の国・滋賀 foreigncountry 関西の奥座敷?麗しの四国 スローシャッターの世界 雪国 未分類 以前の記事
2015年 05月2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 フォロー中のブログ
2008夏井川渓谷撮影会最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||
ファン申請 |
||